HOME > FAQ

A1: 下見や見学はできますか?
下見の際打ち合わせなどご希望の場合はお問い合わせフォームからメールにてご連絡ください。日時の調整をさせていただきます。
見学につきましてはさくらバーガー営業時間で随時可能です。

ページトップへ


A2: シェアで利用したいのですが、現時点で相手が見つかりません。どうすればよいですか?
ご利用日程の指定無しでシェア利用希望の方を随時募集させていただいております。希望に近い方がおられる場合はご紹介させていただきます。また、ホ・スセリにてシェアメイト募集の掲示を行いますので、こちらもご利用ください。

ページトップへ


A3: 設備や備品にはどのようなものがありますか?
「募集要項・詳細」のページをご確認ください。また、準備物等でご協力できるものもあるかも知れませんので、打ち合わせの際におっしゃってください。

ページトップへ


A4:ホ・スセリのHPに案内を載せるにはどうすればよいですか?
打ち合わせの際にお伺いした内容を元に無料で専用ページを作成させていただきます。特に希望される掲載事項につきましては打ち合わせの際お伺いいたします。また、ご自分でHPやブログ、SNS等のページをお持ちの場合はリンクさせていただきますので、それぞれ情報をお持ちください。

ページトップへ


A5: 何を準備しておけばよいですか?準備物に足りないものがないか心配です。
これまで実際にお店などをされた経験がない場合、様々な不安があおりかと存じます。ホ・スセリでは基本的な事項につきましてはチェックシート等を元に順番に確認をさせていただきますのでご安心ください。(但し、丸投げは厳禁です)

ページトップへ

A6: 利用後でも何かあれば相談できますか?
何でもかんでもというわけにはいきませんが、実際の店舗運営に基づいたご協力はさせていただくことが可能です。不動産屋さんのご紹介や、仕入先、HPの作成、販促物・印刷物の依頼、その他漠然とした不安の解消、何かありましたらお気軽にご連絡ください。

ページトップへ

A7:複数のグループでシェアした場合の利用料金や支払方法はどうなりますか?
ご利用方法や日数、形態により様々だと思われますので、ご利用者様でお話し合いください。
また、その際のお支払いにつきましては、ご利用期間の代表者様を決めて頂きまとめてお支払いください。

ページトップへ

A8: 思ったほど来店人数がありませんでしたが、利用料等の返金はありますか?
返金等の措置はございません。

ページトップへ

A9: 期間を連続して借りることは可能ですか?
可能です。
但し、すでに利用予定の方がいらっしゃる場合や利用設定のない場合もございますのでカレンダーをご確認ください。

ページトップへ

A10:お店を運営する人が足りません。手伝ってもらえますか?
ホ・スセリからの人員派遣やバイト協力などは行いません。
店番などで必要な人員につきましてはグループまたはご自身で、営業時間中は必ず責任をもってご手配いただきますようお願いいたします。

ページトップへ

A11:仮押さえなどはできますか?
事前に期間の希望をお伺いして重なる場合の調整はさせていただくこともできますが、基本的には「打ち合わせ・契約・お支払い」の手順を先に済まされる方を優先とさせていただきます。尚、お申込みは半年前から受付させていただきます。

ページトップへ

A12: 「ホ・スセリ(hosuseri)」ってどういう意味ですか?
「ホ・スセリ」は火須勢理命(ホスセリノミコト)が元になっており、日本神話に登場する神様です。
火須勢理命は、瓊々杵尊(ニニギノミコト)と木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)の子。天孫降臨の段において、一夜で身蘢ったために瓊々杵尊に国津神(クニツカミ)の子ではないかと疑われ、木花開耶姫がその疑いを晴らすために火中で生んだ三神の第二子であり、火が盛んに燃え立つときに生まれたので「ホスセリ」と名附けられた。兄が火照命(ホデリノミコト=海幸彦)弟が火遠理命(ホオリノミコト=山幸彦)です。
神名は、他の二柱と同様に本来は「穂」に因むものと考えられ、誕生時の説話に因んで「火」の字が宛てられたか、逆に「火」の字が宛てられたことから誕生時の説話が生まれたと考えられています。
「スセリ」は須世理姫(すせりひめ)などと同様「進む」という意味。「ホスセリ」は『稲穂がぐんぐん成長する』という意味です。
木花開耶姫は浅間神社の総本山である富士山本宮浅間大社の社伝では、水の神であり、噴火を鎮めるために富士山に祀られたとしています。また、この説話から妻の守護神、安産の神、子育ての神とされており、桜の木をご神木としている。(桜つながり→さくらバーガー)
尚、さくらバーガーのロゴの「鹿に乗ってロデオをする人」は「武甕槌命(タケミカヅチノミコト)という神様がが白い鹿に乗って奈良にやってきた」といういわれが元となっています。

参考:Wikipedia
ページトップへ